『マッドサイエンティストの手帳』806

●マッドサイエンティスト日記(2023年6月前半)


主な事件
 ・播州龍野いたりきたり
 ・.ワクチン(6回目)接種(6日)
 ・大阪JAZZ@放出(11日)
 ・KLL例会(15日)


6月1日(木) 穴蔵/ウロウロ
 目覚めれば6月であった。
 快晴だが、午後は雨の予報。明日は大雨という。
 外出自粛しておればいいわけだが、食糧は確保しておかねば。
 午前、重量物(飲料系)運搬で食品スーパー往復。
 A研究所から行列ラーメン屋への途中、いつも花が丹念に手入れされているビルがあり、今はバラからユリに変わっている。
  *
 新御堂Tビルに栄光あれ。
 午後は穴蔵にこもる。しだいに雲が厚くなっていく気配。
 晩酌中に雨になった。早寝。

6月2日(金) 穴蔵/ウロウロ
 台風2号の影響で全国的に大雨……らしい。
 大阪市内も終日雨。午前中は強かったが、午後は小雨。JRは午後になって、だんだん運転見合わせが増えていく。
 終日穴蔵。
 意外に雑事多し。
・「恵まれぬ天才」上岡龍太郎の訃報。5月19日に肺癌と間質性肺炎で。81歳。
 上岡龍太郎の才能が開花したのは、(ノックの政界転進で)パンチから上岡龍太郎に名を変えてからだろう。
 11PM(大阪)の司会を藤本義一と交替したとたんに、つまらん番組が俄然面白くなったのを覚えている。
 最後に会った(見た)のは2007年の「ざこば師匠還暦祝い」だった。すでに「引退」してはったが、このあたり律儀な人であったなあ。
 たちまち夕刻。
 夜は(買い物に行けなかったため)野菜メニュー?である。
 枝豆、ヤッコ、アンチョビポテト、ラタトゥイユ(野菜トマト煮?)、オニオンにコンビーフやチーズを詰めレンジでなんとかしてオリーブオイルかけたのなどにブルディガラの三日月パン。
  *
 これでビール、白ワイン、だらだら飲み。大雨の日もいいではないか。
 夜。BSで「グリーンブック」を観る。
 アカデミー賞受賞作で、4年前に映画館で見逃し、2年前には、冒頭少し見て「挫折」していた作品。
 やはり……悪い作品ではないが、ジャズ映画ではなかった。インテリ黒人ピアニストと乱暴者のイタリア系白人の組み合わせは面白いが、媒体となるはずのジャズが全然機能していないではないか。「実話」だからこうだったといわれてもなあ。

6月3日(土) ラスカルズ@ニューサン
 台風一過。晴れて気分よし。
 穴蔵にて痴呆状態で過ごす。
 スタン・ゲッツの1945〜47年の活動歴、特にウディ・ハーマンの「ハード」のサックス・セクションのメンバー(厳密には「Four Brothers」メンバーが固定するまでの経過)が知りたいのだが、さっぱりわからない。このあたり、いちばん詳しいと思われる『スタン・ゲッツ ジャズを生きる』でも不明瞭である。
 たちまち夕刻。
 ゲッツはいったん忘れて、久しぶりにニューサンへ行く。
 ラスカルズの出演日。
 河合さんのすぐ後ろのカウンター席で聴く。
  *
 昨年あたりから、福田さんが一曲歌うのが恒例らしく、本日は「砂に書いたラブレター」。
 関学一のモテ男時代の気分が蘇るのであろう。羨ましい限り。
 新御堂沿いに歩いて帰る。
 昨日火事のあったビル(泉の広場のすぐ上)を見物。
  *
 残念ながら焼け崩れるまでには至らず。
 茶屋町で「キャンドルナイト」やっていた。
  *
 ロウソクのビンが並べてある横にお粗末なオブジェが置かれているだけのが多く、キャンドルを使って何かを創ろうという作品はほとんどなし。
 コロナ明けを待ちかねていた!という熱気はまるで感じられない。この企画も今年で終了ではないか。

6月4日(日) 穴蔵/ウロウロ
 快晴の日曜。
 新大阪まで歩くことにする。
 左岸線の工事現場見物(日曜は覗き見しやすい)……特に新淀川大橋が気になっていたから。
 10時頃に出て、能勢街道を淀川側へ。リバーサイドコーポ北の道を新淀川大橋の南端「らせん階段」まで30分近くかかった(3年前なら10分も要さず)。
 新淀川大橋の歩道を北へ。淀川上流側の橋脚に橋げたが吊り上げられる映像が先日公開されたので、それを確認したかったのだが、橋の上からでは全体像がよくわからん。
  *  *
 南方(新大阪)側から……こちらにも橋脚あり。
 ここに万博時に新大阪からのシャトルバスが走り、豊崎から左岸線の臨時道路を会場まで走る予定。
 新御堂から、新淀川大橋の北端あたりで分岐させるのだろうか。そうなると、歩道はどうなるのか。左岸線の堤防の上を走るのか、工事用の道路を走るのか。
 わからないことだらけ。あと2年か。迷惑なことだらけ。
 新大阪まで1時間ちょっとかかった。
 ホームセンターで買い物し、帰路は地下鉄で5分。
 午後は穴蔵。
 夕方、とつぜんガーシーが帰国して羽田で逮捕のニュース。金がなくなったのか。
 中継映像では笑っておる。「著名人ら3人に対しする常習的脅迫」容疑だから……脅迫ではない告発だと「著名人」の「実態」をしゃべりまくることになるか。楽しみは尽きない。

6月5日(月) 大阪←→播州龍野
 晴。雑事だ溜まったので、5:30に出て、播州龍野へ向かう。
 通勤ラッシュの前、梅田から6時始発の阪神特急に乗るが、ほんんど満席。
 梅田〜三宮間、これだけの荷物を下げた客が横に立っているのに、紙袋置いて2シートを独占、スマホを使っている男、どういう神経なのか。
  *
 ともかく阪神は客の質が悪い。これ「決戦・日本シリーズ」以来の伝統あるよ。
 奇跡的に無事に姫路までたどり着き、姫新線で本竜野に8時30分頃に着く。
 倉庫、実家の雑事色々。あわただしく動くのであった。
 シルバーセンターから来た庭木剪定の某さん、「この梅はいけまっせ」と教えてくれる。
  *
 葉が多くて気づかなかったが、梅の実がたくさんなっている。
 そういえば、老母が元気だった頃(20年以上前)には、梅や蕗をよく料理していた。
 蕗は雑草ともども消えてしまったが、梅はそのまま。梅の実は20年ほど無駄にしていたわけか。
 ということで、これを数十個持って(某さんとも分けて)、夕刻に近い午後に帰館。
 専任料理人のいうには、シロップとか梅酒とか梅干しとか(時間はかかるが)色々できるらしい。
 あと1年は生きねばならぬ。

6月6日(火) ワクチン(6回目)接種
 曇天。
・午前、専任料理人と歩いて天六方向へ。
 ラーメン屋の向かい側にある某クリニックで6回目ワクチン接種というか、正確には、
「新型コロナワクチン 令和5年度追加接種」(オミクロン株対応2価ワクチン)
 というのを受ける。世間ではワクチン接種者が激減しているような。集団接種会場はないし、うちの徒歩圏でも、見知らぬクリニックが徒歩30分圏内に数軒だけ。
 9月以降にまた接種? の可能性もあるらしいが、どうなることやら。ま、気休めである。
 午後、雨になった。
・BSで「嵐を呼ぶ男」を観る。4Kデジタルリマスター版というが、うちの画面では普通にしか見えん。10年ぶりか。
 笈田敏夫の悪役ぶりがいいな。フランキー堺がちらっと出るが、ドラムを叩かないのがご愛敬。
 それにしても(本作品に限らず)当時の映画はタバコの吸い方が凄まじい。ドラムの練習中に吸っている。ベッドでも、酔っぱらっても。よく火事にならぬものよ……と思ってたら、
・夕刻(17時前)、ヘリの轟音と消防車のサイレンに驚く。
 外を見ると、はるかタツミの方角……じゃなかった、茶屋町の方角、ロフトの南あたりから煙が立ち上り、ヘリが低空を旋回している。
  *
 テレビも中継開始。新御堂に面した解体中のビル(映像では松柏ビル、googleではタツミビル?)の屋上から煙が上がっている。
 無人のビルだし雨だし、見物に行くほどではなさそうな。40分ほどで静かになった。
・今日(6/6)は「梅の日」であったことを知る。
 ワクチン接種あり龍野へは昨日行ったのだが、来年からは6/6だな。カレンダーに記入しておくことに。

6月7日(水) 穴蔵
 曇天、9時過ぎから晴れてきた。
 穴蔵にて痴呆状態で過ごす。
 アタマはともかく、カラダは維持せねばならず、昼間、40分ほど散歩。
 ジュンクドーへ行き、ついでに少し南、昨夕のビル火災現場を見物する。
 火事騒ぎの痕跡は何もなく、ガーやんがひとり、不審者を見るような視線でこちらを睨んでいた。
  *
 ジュンクドーの南50メートルほど、新御堂西側の「解体中」のビル。
 ウチからはほどんどタツミの方角であった。チュン太郎はいなかった。
 ビルの看板には「松柏ビル」とあり、工事塀の表示には「茶屋町TATSUMIビル 建替え計画 解体工事」とある。
 新ビルにケチがついたというところか。
 普通に生活していたビルがとつぜん火災で崩落、逃げて戻ったらビルは別名で解体中だった……となると、これは北野勇作の世界だな。
 これについては明日にでも書くことに。

6月8日(木) 穴蔵
 朝(4〜6時)は晴れていたが、しだいに雲がかかり、午後には小雨となる。
 終日穴蔵。
 不調で、何もせず(できず)。
 午後、BSで「サイコ」を観る。ちょうど3年ぶり。やっぱり観てしまう。
 BSプレミアム、名作は3年周期でやるのか。ヒチコックもいいが、岡本喜八や深作欣二の初期作品をやってほしいところだ。
 夕刻、雨は本降りになる。一杯飲んで早寝させていただく。

6月9日(金) 穴蔵
 深夜にしばらく強い雨が降ったが、未明にはやむ。
 3時半頃に資源ゴミ出し。ネコのエサ場を見たら、2容器ほぼ完食、トラ(左耳カット)がいた。
  *
 大雨にもめげず、エサやりオバサンは皆勤のようである。
 ノラも「洪水」に遭わず何よりであった。
 午後は晴れてきたが……わたくしは相変わらず不調。
 終日穴蔵にこもる。
 BSで「荒野の決闘」を観る。……もう何度目かわからないが、少し元気が出てきた。

6月10日(土) 穴蔵
 薄曇り(ほとんど晴)。気分は梅雨空。
 少しは散歩せねばならぬ。
 ジュンクドーへ向かうと、茶屋町一帯にテント群が設定されている。
  *
 「食のイベント」かと思ったら「推しフェスティバル」開催中であった。
 推しとは……イチオシが短縮された若者言葉らしく、お気に入りのアイドルやアニメキャラをいうらしい。
 NBSが放映するアニメの宣伝イベントのようで、人出は多いようだが、何を売ってるのかよくわからない。
 わたくしなら「アセチレン・ランプ推し」だが……世代の違いを実感する。
 梅田は人出が多そうで、ジュンクドーのあと、中崎町、南濱墓地、豊崎長屋あたりを歩いて帰館。
 また穴蔵にこもる。
・コロナ感染者数が5月8日に「全数把握」から「定点把握」に変わって1ヶ月。
 昨日、4回目のデータが発表された。
 大阪は(1医療機関の平均値)1.85→2.37→2.75→3.33と増え続け。全国的にも同様。
 わたくしなりに大阪の感染者を推定すると1日5000人に近いのではないか。
 マスコミが全然報道しないのが不思議でならない。「報道自粛」はG7終了までの措置と思っていたのに。

6月11日(日) 大阪JAZZ@放出
 朝だ。雨が降っている。のど飴を舐めて、穴蔵にて雑事。
 昼前に雨はやんだ。
 昼過ぎに出て、グラフロ西を大阪駅(新ホーム)まで歩き、おおさか東線で放出へ。
 ディア・ロードで大阪JAZZ同好会の例会である。
・特集はUさん担当で「ブラッド・メルロー」……じつは初めて聴くのだが、ジョシュア・レッドマンのバンドにいたというから、2,3枚持っているかも。
・Fさんの新譜紹介。川口千里の女性バンドなんて、感覚が若いなあ。
・持ち寄り企画は「白人ビッグバンド」。色々難しいテーマと思う。
 わたくしはウディ・ハーマンの2ndハード時代の「アーリー・オータム」。何といってもゲッツである。
 諸氏、ハリー・ジェームスやスタン・ケントン、ズート・シムス参加のアーティ・ショウ、デフランコ参加のZiggy Elmanなど、珍しいアルバムばかりが登場。ただ敬服である。
 わたくしは記憶がだいぶ低下して、ウディ・ハーマンの「4兄弟」なんて、2人しか名前が出てこない。嗚呼。
 おおさか東線(城東貨物線)で帰館。
 5皿ばかり並べてもらって晩酌。少し元気が出てきた。

6月12日(月) 穴蔵
 梅雨空である。小雨が降ったりやんだり。
 終日穴蔵。
 アタマの働きが鈍っているところに、ややこしい電話あり。
 一言でいえば「来期からは請求書に消費税を加算するな」(←文筆系にあらず)という通告である。
 はいはい、わかっております。その分加算させていただきます。嫌なら発注されませんように。
 もう廃業したい(実質的にはもう終了している)事業だから、こういう対応が許されるのである。
 文筆系はどうなるのであろうか。
 タブーみたいで、誰も触れたがらない話題だが、「売上」1000万を超える文筆家は少数なのではないか。
 文筆系なんて、もともと少数。そこいらへんのお店屋さん(小売業)はどうすんのよ。
 意外に抗議の声があがらないのが不思議。
 たちまち夕刻。
 専任料理人に5,6皿並べてもらって晩酌。
  *
 枝豆、おくらモズクの小鉢、肉じゃが、砂肝九条ネギ炒め、刺身等……典型的な居酒屋メニューである。
 ビール、冷酒をだらだら。
 お楽しみはこれだけだ。

6月13日(火) 穴蔵/ハチ
 薄曇り……というより、ほとんど晴。室温は27℃で変わらず。過ごしやすい季節になった。
 朝から着替えずにすむのがありがたい。
 終日穴蔵。
 夕刻に着替え、歩いて梅田のハチへ。
 本日はジャズ喫茶営業「名盤アワー・レコード編」の日である。
 アルテックで60年代のニューオリンズ・ジャズを聴きつつ、マスターと雑談。
 古株数氏の近況を聞くが、自転車で転倒して顔面を鉄板で補強?してるのやら、色々。いやはや。
 8月6日のハチママ・バースディライブ(山下洋輔×福森進也)のチケットを購入。
 コロナ中の2回は、ごく内輪で行われたのだが、今年からオープンに戻った。
 9月には森山威男ジャズナイト(ala)もあるし、ジャズの年中行事が復活のようである。
 長生きしないといかんなあ。

6月14日(水) 穴蔵
 梅雨空。雨が降ったりやんだり。
 終日、室温27℃、湿度68〜70%。
 着替えることもなく、出歩くこともなし。
 一応机に向かって過ごす。
 夜は4皿ばかり並べてもらってビール、酎ハイ。
 小曽根真グループに北村英治が参加した「PARK STREET KIDS」を聴きつつ。
 北村英治、93歳。長生きしないといかんなあ。

6月15日(木) KLL例会
 薄曇り。午後は強い雨の予報なので、折り畳み傘持って出る。
 阪急で越境、兵庫県三宮へ。
 午後、神戸文芸ラボ(KLL)の例会。
 出席7名。エッセイ・創作8篇について合評形式で行うが、題材が多彩だから、議論は作品評と関連する身辺の話題(これはこれで面白い)が相半ばする感じ。
「校庭で揺れている鞍馬天狗」「整形外科は信用できない」「時間は盗むのか盗まれるのか」「自分の記念日は明かすべきか伏せるべきか」「地獄の特訓から戻ってきた男」「ペットと飼い主の気持ちの齟齬」「ママ友軍団に水戸黄門の印籠は有効か」「時空波という新しい時間理論」……。
 最後の時間SFについていえば、わたくしは、時間SFは世界(宇宙)を変えてしまう大掛かりなのが好きだが、時間ファンタジー(特にアニメ)では、家族や恋愛などごく狭い?世界を描く作品に人気がある。そこで、時間ファンタジーを(架空)理論で武装してみせようというIさんの意欲作登場……と解釈したのだが、「理屈はよくわからないけど面白い、しかし家族の描き方が弱い」という意見が多数派のようである。難しいところだ。
 3時間半ほど。
 夕刻は予報に反して晴れてきた。
 阪神は(甲子園行きで)混雑している模様。阪急で大阪に戻る。


[最新記事] [次回へ] [前回へ] [目次]

SF HomePage