【最近1週間ほどの記事】 (* のついた写真はクリックで拡大します)
12月11日(水) 穴蔵
しんどいのであった。
穴蔵にて、半分は寝て過ごす。
連絡事項色々あり。明日は頑張って動くつもり。
師走である。
12月10日(火) 穴蔵/ウロウロ
数日ひどかった鼻水が治まると咳がひどくなった。浅田飴も効かず。
穴蔵にこもるもが、仕事はあまり効率はあがらず。
午後、マスクをして散歩に出る。
淀川堤まで。
*
水管橋の撤去工事。トーラスはあと残り2本になった。年内に終わりそうにない。
下流側から工事していて、セブリ小屋はそのままのようである。面白くないなあ。
12月9日(月) 穴蔵
雲ひとつない快晴。
終日穴蔵にあり。少しは仕事もするのであった。
昼過ぎにネットで注文していたプリンターが届いた。
使っていたエプソンのEP-803Aがついに数色印字不能となったため。2010年から9年間酷使してきたのだから、もう十分であろう。
今度のは後継機種で、こないだ製造終了した型落ち機、9年前に買ったのより1万円ほど安い。品質はいちばん信頼できるはず。
午後はあれこれと試しプリント。
インクジェットではこれが最後のプリンターになるのであろう。嗚呼。
12月8日(日) 大阪JAZZ同好会@ディア・ロード
晴れたり曇ったり。
昼前に出て、梅田うろうろの後、北新地から片町線の放出へ。
ディア・ロードで大阪JAZZ同好会の例会。久しぶりの出席である。
マニアによるレコード、CDの鑑賞(自慢)会。
・Tさんによる、ビリー・ホリディのデビューからラストアルバムまでを1時間で。
・引き続きFさんの新譜紹介。ここ数年(ミムラさんの死去が大きいが)CD購入激減のおれには、ありがたい企画である。
・あと持ち寄り大会。「今年のベストアルバム」だが、新譜はやっぱり少ないなあ。再販の名盤が多い。
おれは新譜、「Takky meets Dorothy」からJimin Park「Boogie Woogie Stomp」である。
ベストアルバムというより、今年来日の、いちばん面白かったピアニスト。
12月7日(土) 穴蔵/ウロウロ
曇天なり。寒い。
終日穴蔵のつもりであったが、昼前から専属料理人のお供をして買い物に出る。
自転車でポーター役を務める。
ボケーーーーッとしているよりは役に立つのであった。嗚呼。
ついでに自転車で十三大橋を渡り、十三もといま商店街の丹波できさらぎ漬を買ってくる。
寒くなるとこれで一杯がなによりである。
と……夜はパエリアがメインであった。
*
パエリアにきさらぎ漬も悪くない組み合わせであった。
これで豊崎西公園南側中本酒店推奨格安馬鹿旨ワイン。うまっ。
早寝するのである。
>>ちょっと前の記事
>>もっと前の記事【1996年〜の目次】
SF HomePage