【最近1週間ほどの記事】 (* のついた写真はクリックで拡大します)
6月8日(木) 穴蔵
朝(4〜6時)は晴れていたが、しだいに雲がかかり、午後には小雨となる。
終日穴蔵。
不調で、何もせず(できず)。
午後、BSで「サイコ」を観る。ちょうど3年ぶり。やっぱり観てしまう。
BSプレミアム、名作は3年周期でやるのか。ヒチコックもいいが、岡本喜八や深作欣二の初期作品をやってほしいところだ。
夕刻、雨は本降りになる。一杯飲んで早寝させていただく。
6月7日(水) 穴蔵
曇天、9時過ぎから晴れてきた。
穴蔵にて痴呆状態で過ごす。
アタマはともかく、カラダは維持せねばならず、昼間、40分ほど散歩。
ジュンクドーへ行き、ついでに少し南、昨夕のビル火災現場を見物する。
火事騒ぎの痕跡は何もなく、ガーやんがひとり、不審者を見るような視線でこちらを睨んでいた。
*
ジュンクドーの南50メートルほど、新御堂西側の「解体中」のビル。
ウチからはほどんどタツミの方角であった。チュン太郎はいなかった。
ビルの看板には「松柏ビル」とあり、工事塀の表示には「茶屋町TATSUMIビル 建替え計画 解体工事」とある。
新ビルにケチがついたというところか。
普通に生活していたビルがとつぜん火災で崩落、逃げて戻ったらビルは別名で解体中だった……となると、これは北野勇作の世界だな。
これについては明日にでも書くことに。
6月6日(火) ワクチン(6回目)接種
曇天。
・午前、専任料理人と歩いて天六方向へ。
ラーメン屋の向かい側にある某クリニックで6回目ワクチン接種というか、正確には、
「新型コロナワクチン 令和5年度追加接種」(オミクロン株対応2価ワクチン)
というのを受ける。世間ではワクチン接種者が激減しているような。集団接種会場はないし、うちの徒歩圏でも、見知らぬクリニックが徒歩30分圏内に数軒だけ。
9月以降にまた接種? の可能性もあるらしいが、どうなることやら。ま、気休めである。
午後、雨になった。
・BSで「嵐を呼ぶ男」を観る。4Kデジタルリマスター版というが、うちの画面では普通にしか見えん。10年ぶりか。
笈田敏夫の悪役ぶりがいいな。フランキー堺がちらっと出るが、ドラムを叩かないのがご愛敬。
それにしても(本作品に限らず)当時の映画はタバコの吸い方が凄まじい。ドラムの練習中に吸っている。ベッドでも、酔っぱらっても。よく火事にならぬものよ……と思ってたら、
・夕刻(17時前)、ヘリの轟音と消防車のサイレンに驚く。
外を見ると、はるかタツミの方角……じゃなかった、茶屋町の方角、ロフトの南あたりから煙が立ち上り、ヘリが低空を旋回している。
*
テレビも中継開始。新御堂に面した解体中のビル(映像では松柏ビル、googleではタツミビル?)の屋上から煙が上がっている。
無人のビルだし雨だし、見物に行くほどではなさそうな。40分ほどで静かになった。
・今日(6/6)は「梅の日」であったことを知る。
ワクチン接種あり龍野へは昨日行ったのだが、来年からは6/6だな。カレンダーに記入しておくことに。
6月5日(月) 大阪←→播州龍野
晴。雑事だ溜まったので、5:30に出て、播州龍野へ向かう。
通勤ラッシュの前、梅田から6時始発の阪神特急に乗るが、ほんんど満席。
梅田〜三宮間、これだけの荷物を下げた客が横に立っているのに、紙袋置いて2シートを独占、スマホを使っている男、どういう神経なのか。
*
ともかく阪神は客の質が悪い。これ「決戦・日本シリーズ」以来の伝統あるよ。
奇跡的に無事に姫路までたどり着き、姫新線で本竜野に8時30分頃に着く。
倉庫、実家の雑事色々。あわただしく動くのであった。
シルバーセンターから来た庭木剪定の某さん、「この梅はいけまっせ」と教えてくれる。
*
葉が多くて気づかなかったが、梅の実がたくさんなっている。
そういえば、老母が元気だった頃(20年以上前)には、梅や蕗をよく料理していた。
蕗は雑草ともども消えてしまったが、梅はそのまま。梅の実は20年ほど無駄にしていたわけか。
ということで、これを数十個持って(某さんとも分けて)、夕刻に近い午後に帰館。
専任料理人のいうには、シロップとか梅酒とか梅干しとか(時間はかかるが)色々できるらしい。
あと1年は生きねばならぬ。
>>ちょっと前の記事
>>もっと前の記事【1996年〜の目次】
SF HomePage