【最近1週間ほどの記事】 (* のついた写真はクリックで拡大します)
4月1日(火) 穴蔵
目覚めれば4月であった。
曇天。寒そうである。
穴蔵で雑多に本を片づけつつ読んで過ごす。終活とも申せましょう。
午後、郵便局へ行く用事あり、ついでに散歩。
中崎町の路地まで歩き、白龍大神と延命地蔵尊にお詣り。
*
今年になってから、手当たり次第にお詣りしてきたが、節操がなさすぎる気がしてきた。
この40年、なじみは「豊崎神社」と「ここ」である。特に今回は、名前から「延命地蔵尊」が効きそうな。
ということで何卒よろしく。
3月31日(月) 穴蔵
晴。好天だが寒そうな。
・芦屋小雁さん(91)の訃報。28日、老衰。
喜劇役者とは別の顔。70年代には大阪で『2001年宇宙の旅』の上映会を開かれたり、SF大会に「スターウォーズ」の予告編を提供してくださったり、その後SF大会にゲスト参加されたり、SFにずいぶん協力的な方だった。
8年前に認知症を公表され、認知症関係の活動の他に、映画関係のこともつづけられたようだ。
とても真似できる人生ではないが、SFに対しては、小雁さんの映画に対する姿勢を見習わねばと思う。
芦屋小雁『笑劇の人生』(新潮新書)を読み返すことに。
・午後、BSで『天国と地獄』。
これはDVDを持っているが、見はじめると、やっぱり最後まで見てしまった。
山崎努、若いなあ。
・月末の処理事項があってATMまで。ついでに近所を散歩。
南濱墓地を通りかかったので、道引地蔵尊にお礼参り。
ついでに墓地に入ると、桜の老木が八分咲き。これなら花見と墓見で一杯やれるな。
*
茶のトラネコが花見しているが、耳を見るに、地域猫なのであろうか。
ゴザでも敷いて一杯やりたい雰囲気だが、今年はやめとこ。
来春、お互い元気だったら再会しよう。
3月30日(日) 穴蔵
晴れたり曇ったり。寒い日である。
終日穴蔵。だらだら「終活」で1日が過ぎる。
健康食をいただき、早寝。
テレビで『鉄腕アトム 宇宙の勇者』(部分カラ―?)を見たいが、23時からでは、とても起きてられない。
ビデオが回ってくるのを期待。
(↑などと書いたら、さっそく個人的に便宜をはかってくださると連絡をいただいた。感謝。)
3月29日(土) 穴蔵
午前3時に目覚める。
ベランダは11℃、アメダス8.7℃。気温の変化が奇妙である。
一昨日(27日)正午前に「3月の歴代1位」(25.2℃)を記録して以降、40時間ほど、昼夜関係なく気温がじわじわ下がり続け、本日未明、まだ下降している。
このまま氷か雪の「結晶世界」まで進むのか心配になってくる。
6時、明るくなり、アメダス7.7℃でやっと下げ止まったような。
終日穴蔵。
寒くはないが、土日は人出が多そうだから、出歩かないことにする。
さりとて生産的な仕事もできず。困ったことだ。
>>ちょっと前の記事
>>もっと前の記事【1996年〜の目次】
SF HomePage