【最近1週間ほどの記事】 (* のついた写真はクリックで拡大します)
2月27日(土) 穴蔵
晴れてたぶん暖。
終日穴蔵。
机に向かって過ごす。作業の進捗はともかく、私は変わったのである。
外に見える工事現場、朝からアスファルトにライン引き、昼にパーキングブロックを固定し、夕刻フェンスで囲って、普通の駐車場が完成した。
*
エレベーター付きの老朽モータープールを解体して、月極の駐車場にするのだろうか。
人を雇わぬ堅実経営なら、賢明な判断に思える。注目して見守りたい。
たちまち夕刻。
平目のソテーと麻婆豆腐という不思議な組み合わせでビール。
餃子を作るのが面倒になったのだとか。
困ったものだ。
2月26日(金) 穴蔵
朝だ。まだ浅田飴ではない。机に向かってたら、9時頃に降り出したようである。
終日穴蔵。
連絡事項が錯綜して、慌ただしい日であった。
しかしSF系の仕事も少しはするのであった。
たちまち夕刻。
夜、専属料理人が絵にかいたようなご馳走を並べた。
忘れていた。本日は226で、山下さんの誕生日なのであった。おお、江古田のバディで演ってはるのだ。便乗してうちも記念日。
ミニステーキと刺身少量が並ぶ。
*
ステーキと海鮮料理は「断らない女」山田真貴子広報官が菅義偉の息子からおごってもらった74,203円の豪華料理である。
こちらはたぶん価格1/100ほどのミニチュア版。しかし、これで十分である。ビールと吉乃川をいただく。うまっ。
山田真貴子はこの100倍もいい目をしているのか。ま、官僚だからな。
まあまあ仕事もしたし、いい日であった。
2月25日(木) 穴蔵
晴れた空そよがない風。
穴蔵にて「待機状態」で過ごす。通関の連絡待ち。
SF系に集中すればいいのだが、気分落ち着かず、たいしたことできない1日。
机から左下に見える風景。
*
1月ほど前に始まった駐車場の取り壊し、先日終わったところ、今日1日でアスファルトを敷いて工事車が立ち去った。
あとは普通の駐車スペースになるのか?
一ヶ月で作業は着実に進行している。
それに引き換え、わしゃなんたる為体……嗚呼。
2月24日(水) 穴蔵
定刻4時に起きて、しばらくBSでニュースを見る。
山火事とかコロナで、たいしたニュースなし。
しばらくマジメに机に向かう。
6時半にまたニュースみたら、タイガー・ウッズの交通事故の速報を流している。日本時間午前5時頃の事故らしい。
国際報道も早くなったものだなあ。
終日穴蔵。
昨日の続きで雑事多し。
SF系はさっぱり。
2月23日(火) 穴蔵/ウロウロ
目覚めれば休日であった。天皇誕生日とは知らなかった。
仕事するつもりが、拍子抜けというか。
世間に合わせて、穴蔵でボケーーーッと過ごす……
つもりでいたら、結構忙しくなった。
海外は関係ないからな。
昨年で終了したはずのタイムマシン業(おれはもう隠居のつもり)、奇跡的というか、最後の1台の輸出が決まって、その関係の連絡であれやこれや。
国内の運送諸君も動いている。ありがたいことである。
書類のサインにモンブラン149も活躍する。
午後、スカイビル北側の北郵便局まで、工事中の梅田貨物線に沿って歩く。
豊崎第6架道橋は線路工事が迫ってきた。
その西、中津架道橋は地下掘削中。この少し西側が地下への出入口。
さらに西、能勢街道架道橋は地下線路の天井工事中。
そして、中国街道の架道橋は地下の掘削は終わり、クルマも普通に通っている。
*
線路の地下への切り替え(梅田新駅開業)は2年後。
その後も数年、旧線路はそのままだろう。
貨物線が地下化しても、能勢街道以西はかわり映えしない街並みであるようだ。
>>ちょっと前の記事
>>もっと前の記事【1996年〜の目次】
SF HomePage