『マッドサイエンティストの手帳』603
●マッドサイエンティスト日記(2015年4月後半)
主な事件
・W小林@マホガニーホール(18日)
・JAZZ@島之内教会(19日)
・「米朝らくごの舞台裏」(22日)
・西回りコース散歩(23日)
・「セッション」(24日)
・「世界はゴ冗談」(30日)
4月16日(木) 穴蔵
晴れた空……でもないか、薄曇りで暖。
普通ゴミの日であって、朝、ゴミ出しのついでにコンビニへ行く。
先日期待した元校長12000人買春事件の詳報、やはり週刊文春と週刊新潮が報じている。
新潮は立ち読み(ごめん)、文春を買って帰る。
・元中学校長「高島雄平」のフィリピン買春の詳報。
週刊文春……アルバムに12,660人の女(少女から70代!まで)、だいたいひとり千ペソ(3000円)払い「異常に性欲が強く」「1日10回することなどざら」「午後1時から3時までに何人かとセックスすると」ちょっと休憩「規則正しく、まるで義務のように午後5までセックスを続ける」という。あとはカラオケに行く。しかも「午前の部」もあったという。
週刊新潮……こちらは「渡航65回」「26年間」で平均「1日14人」「延べ12,660人」「写真147,600枚」。写真撮影がメインで4、5人のグループごとにこなし「何十回と相手いているけど射精したところを見たことない」という証言も。
いやはや。
たいした男ではないか。
午後は少しは仕事もするのであった。
運動不足だが、散歩が面倒になり、終日穴蔵。ひとりでじっとしている。高島雄平とえらいちがいだ。
ということで、夜は専属料理人が並べてくれた「初夏メニュー」。
*
空豆、イカボイルのマリネ風、ナマ生姜となんとか味噌、温野菜、ローストビーフのサラダなどでビール、BURDIGALAのクレッセントパンでヤマザキのワイン少しばかり。
早寝するのである。
4月17日(金) 穴蔵/ウロウロ
ついてない日というのはあるものだ。
早朝から、少しは真面目に仕事。
昼前に専属料理人と歩いて梅田へ。
某デパートで写真展をやってる(たぶん無料)というので付いて行ったのだが、有料(映画を見る方がいい値段)なので、おれだけ引き返す。
(あとで聞くに、専属料理人も、平日午前というのに列が出来ていて、しかも「営業」がすごい雰囲気なので引き返したという)
本日公開の『セッション』(先月、米朝師匠の葬儀と重なって試写が見られなかったのである)をTOHOシネマで見ようと思ったら、10分前に始まったところであった。嗚呼。来週にする。
書店、「つるまる」に寄って帰館。
午後は本を読んで過ごす。
『東京「スリバチ」地形散歩』というのはきわめて刺激的な本である。
古くは大岡昇平『武蔵野夫人』、最近作では酉島伝法『三十八度通り』(群像4月号)の背景を解き明かす考察……地形と精神の相関に切り込んでいる。
天気のいい日は外出せず、本を読んでいるのがいいのかなあ。
4月18日(土) W小林@マホガニーホール
朝から西長堀の中央図書館へ。
1週間ほど休館だったので、混んでるかと思ったが、そうでもなかった。
気になる事項がだいぶあったので、書庫から色々出してもらう。
昼過ぎにほぼ片づく。
長堀通りをぶらぶら歩いて、心斎橋のマホガニーホールへ。
明日の島之内教会に先立って、ゲスト・プレイヤー中心の、ちょっと内輪のコンサートである。
今回のメインは東京からのおふたり。ピアノの小林創さんとベースの小林真人さん(おっ、さっそくレポートがあがっている)。おなじみのジェフ・ブル(オーストラリア)。ドラムの永田充康さんはむろん大阪のエース。
*
他にODJCのピックアップ・メンバーも参加して色々。
隅の席でおとなしく聴かせていただく。
17時過ぎまで。
ほとんどの人が、夕食後、ニューサンへ流れるらしい。出演者含めて、元気だなあ。
おれは、明日もあるので、まっすぐ帰宅。
粗食の後、真面目に穴蔵にこもる。
4月19日(日) JAZZ@島之内教会
朝、小雨が降ったが、8時には曇天となる。
穴蔵にて、少しは仕事もするのであった。
New Orleans Jazz At Churchの日。
専属料理人は昼前に出て、受付手伝いに行く。
おれは、午後に地下鉄で心斎橋、島之内教会へ。
2階奥、隅の席で聴かせていただく。
ゲストバンド 小林創 & His Friends。昨日のメンバー+遅刻せずに来た吉川裕之(cl/ts)。
*
小林創(はじめ)さんは関西には初めてかな。
ファッツ・ウォーラーの流れをくむストライド・ピアノの名手である(体型だけは本家にちと及ばない)。オルガンも弾く。
あとはおなじみのバンド、
ニューオーリンズ・フォーティーズ(ニューオリンズから帰国したばかり)
マホガニーホール・ストンパーズ
ニューオリンズ・レッドビーンズ
ニューオリンズ・ラスカルズ+ジェフ・ブル
TonTonのヴォーカルも。
白眉は「Plays Hymns」である。
*
河合良一(cl)川合純一(bj)小林創(p/org)小林真人(b)による賛美歌。
これは最強の顔ぶれであろう。
「Amazing Grace」では小林創さんがパイプオルガンを演奏。この教会のオルガンがジャズに使用されたのは初めてではないか。
河合良一・小林創の「Old Rugged Cross」デュオに至っては感涙ものである。
18時前まで。
終演後、ゾロゾロと食事という顔ぶれも多し。元気だなあ。
小林真人さんは18時台の新幹線で帰京という。
おれも専属料理人と大丸地下で食材を買って、まっすぐ帰館。
粗食(でもないか)でビール、安ワインを少しばかり。
明日、某検査があるので早寝するのである。
4月20日(月) 穴蔵/ウロウロ
天気予報では全国的に「春の嵐」という。
8時前、小雨が降り出した中、かっぱ横丁を抜け、地下街を歩いて、桜橋の某院へ。
昨年末に来て以来、4ヶ月ぶりである。
前担当医はオランダへ行き、新先生はより若い医師である。時代は変わっていく。
異常なし、次は8月である。
映画を見るには中途半端な時刻であり、まっすぐ、10時過ぎに帰館。
あとは穴蔵にて真面目に仕事をするのであった。
おっ、(詳述はしないが)先日来の米朝師匠追悼番組の記録を穴蔵で見る機会に恵まれる。
夕刻の2時間ほどを追悼の時間とする。
この種の「偉人の記録」を研究するグループは世間に色々あり、おれの場合、そのようなつき合いがあるのは(SF以外では)「ジョージ・ルイス」と「桂米朝」ということになるのかな。
ルイスは2000年生まれ、米朝師匠は大正15年生まれで、ともに年号と年齢が一致という共通項がある。
もう少し研究して「ふたりの神様」の意外な遭遇を発見したいものである。これはかんべむさしさんには書けまい。
たちまち夕刻。
夜は、専属料理人に、イワシの梅肉なんとか(和風イタリアン?)など並べてもらってヴィノスやまざきの安ワインを少しばかり。
*
仕上げはこちらにならったわけではないが、静岡メニューで桜エビのパスタ。春が終わる。
「春の嵐」は大阪では空振りに終わったようである。
……23時頃に小松師匠の鰻屋映像がNHKで放映されるらしい。起きてられるか。再放送はあるようだが。
4月21日(火) 早朝会議/ウロウロ/理事会
定刻午前4時に起床、午前6時に新大阪駅で近所のホテルに泊まっていた身内(実兄)と会う。
久しぶりの「早朝会議」。
しかし、新大阪駅は6時に開いてる店はマクドだけ。困ったものだ。構内の待合室にて1時間ほど会議。
7時にやっとオープンしはじめたので、モーニングサービスの後、解散。身内は播州龍野に向かう。
8時頃に帰館。
穴蔵にこもって雑事。主に集合住宅関係の資料整理。いよいよ大詰めである。
午後、ヤマト運輸、郵便ポストへ行くついでに、ジュンクドーまで散歩。
ガスト梅田店(新御堂の豊崎入口交差点の北西角/NBSの北側)が解体されている。
*
先月末くらいに閉店したらしい。あっという間。
30年以上前から24時間営業の「スカイラーク」であり、数年前にガストに変わったのかな。一度も入ったことはないけど。
後が何になるのか。ファミレスではあるまい。
おれとしては食品スーパーを期待するが、スペースから見て、無理であろうな。
夜は集合住宅の理事会。
2年間、理事長をやってきたが、これが最後の理事会。次期理事も内定。
来月の総会が終われば、やっとお役御免である。
あと1月、ややこしいトラブルがないことを願うばかりだ。
4月22日(水) 穴蔵
五月晴れのような空。
初夏の陽気らしい。
室内にいても快適なので、雑事色々。集合住宅関係の引継ぎ資料を整理していたら、ともかく早く片づけてしまいたい気分になり、集中、たちまち夕刻となった。
結局、終日穴蔵。
早めの晩酌。
*
チリビーンズの変形みたいなのにペンネぶち込みというので安ワインを少しばかり。
・船戸与一氏の訃報。
胸腺がん。71歳。全作品を読むほどのファンではないが、同じ1994年生まれだから、『非合法員』以来注目してきた。最高傑作は『蝦夷地別件』だろう。後になって、外浦吾朗原作のゴルゴも多く読んでいたことを知る。
『満州国演義』はまとめて読もうと思っていたので未読。体調の異変が完結を急がせたということだろうか。
小佐田定雄『米朝らくごの舞台裏』(ちくま新書)
『枝雀らくごの舞台裏』につづく小佐田氏の「米朝落語」解説本。
前書が演目の細部から枝雀落語を分析する「枝雀論」の傾向が強かったのに対して、こちらは長年出入りした米朝落語研究会でのメモ(ノート10冊)や録音をベースに、演目解説と、米朝師匠から聞いた数多いエピソード集。演者による解釈や演出の違い、細部の言葉遣いなど、今まで気づきもしなかった指摘が数多く紹介されている。
昨年、あるコラムニスト?が数ヶ月ででっちあげた新書が発売中止になる騒ぎがあったが、同じ新書でも手間と時間のかけ方が桁違いである。米朝本となれば(いや米朝本に限らずだが)これでなければ。
あとがきを書く段階になって米朝師匠の訃報に接したという。
結果として最良の追悼出版となった。
活字・音源・映像のリストも付けられているのもありがたい。
当分の間、座右に置いて、米朝師匠のCD、DVD、追悼番組の記録を楽しむことにしよう。
・「はてなの茶碗」に出てくるサゲの「十万八千両の大儲けや」についての米朝師匠の解説。
「十万八千のもとになっている百八という数は『百八煩悩』というぐらい、数の多い象徴やったんやね。例えば『西遊記』で孫悟空が乗るキントウンという雲は『一とび十万八千里』ちゅうさかいな」
水滸伝にもつながるのか。
ちなみに「はてなの茶碗」は「米朝師が復活した……というより、ほとんど創作したといっていい噺である。」
4月23日(木) 西回りコース/穴蔵
本日も快晴である。
朝、SFの友人Aさんが近所からメール連絡してきた。
昨日から来阪、連休は混むから、その前にぶらっと来たという。
6年前に渋谷あたりを案内してもらって以来である。
ともに建築を見ながらの街歩きが趣味。こちらも運動不足なので、午前中ぶらぶらすることに。
が、Aさん、近代建築なんかより、おれの普段の散歩コースを歩きたいという。
面白いかなあ……。
西回りで歩くことにする。
野々村竜太郎の生家前の公園〜梅田貨物線のガード〜佐伯祐三の生家〜富島神社参拝〜淀川堤に出て西へ。
*
いつもは夕刻に歩く堤、雰囲気がまるでちがう。光の方向がいつもと逆なのである。これは新発見であった。
また中津側に降りて、許永中の生家(と思われるあたり)を抜けて、中津商店街へ。
*
この近くに許の好んだお好み焼き屋があったが、今はもうない。
阪急ガードをくぐって、梅田貨物駅跡の西側を南へ歩く。
*
今はこの区間は「単線」だが、和歌山や関空への特急が結構通過する。
スカイビル北側の「里山」でしばらく休憩。ここにも東側に安藤忠雄構築物がある。
ランチをどうしようか(最初の案は「讃州」か「たけうち」か「たかはた」のうどんだったが)、Aさん、狭い店より屋外の方が気分がいいという。
それならと、スカイビル南東のおにぎり屋「稲妻家」で500円のだしまき弁当(味噌汁付)を購入、地下道を抜け、グラフロ〜大阪駅のステーションシティ「風の広場」へ上がる。
*
稲妻家の弁当は時々購入するが、ひとりで屋外では食べにくい。一度やってみたかったのである。
おっさんふたりなら平気で、風の広場のベンチ、見回せば似たようなグループばかり(何しろ「風の広場」にはコンビニがあり、弁当やビールも売っている)。
*
貨物駅跡地の開発計画についてあれこれ議論しつつ、だしまき弁当を食す。
まことに素朴な、弁当の原点のような味わい。稲妻家に栄光あれ。
昼間の風景を眺めながら新幹線で帰京するというAさんとここで別れ、穴蔵に戻る。
9,554歩となった。
午後は集合住宅関係の雑事のつづき。
だいたい片づいてきた。
4月24日(金) 「セッション」/SF検討会
朝9時(!)から梅田のTOHOシネマで『セッション』を観る。
平日のこの時間でも客20人以上、年寄りは意外に少なく、マナーもいい客ばかりなのでホッ。
この作品、試写会の案内を貰ってたが、米朝師匠の葬儀と重なって行けなかったのである。
名門音大に入った青年(ドラマー)と天才の育成に取り憑かれた伝説の鬼教師の狂気のレッスン。
「アカデミー賞5部門にノミネート、3部門受賞」
「若干28歳の監督作品に全世界騒然」「あなたは映画史が塗り変わる瞬間を目撃する!」
おれは、ジャズ映画の最高傑作は『真夏の夜のジャズ』と『ラウンド・ミッドナイト』の2本と思っている。前者はジャズ祭の記録と映像美で、後者はジャズメンを巡るドラマとして。ともに演奏がすばらしいのはいうまでもない(『クレン・ミラー物語』とか『ベニー・グッドマン物語』など「一代記」ものはジャズ映画とは別カテゴリー)。
さて『セッション』はこれを抜くか。
未見の方のために、物語の展開は書かないが「二人がスクリーンに刻み付けた、ラスト9分19秒の衝撃、映画史は塗り変わる!」というパンフの惹句は決して大げさではない。
鬼教師役のJ・K・シモンズの「助演男優賞」もむべなるかな、まさに快演・怪演である。
では『ラウンド・ミッドナイト』を抜いたか?
これは今一歩かな。鬼教師となると、どうしても「桜宮高校バスケ部の狂気の体罰(殺人)教師・小村基」を思い出してしまう(さらに、おれの場合、中学高校時代の体育教師・北沢を思い出してしまう)という事情から共感できないところがある(ただし「セッション」は厳しい訓練のあとの成長と栄光という通俗的なパターンは破っている。ライトのすごさはここにある)。だだし、これはおれの個人的趣味による。世の中には狂気の殺人犯・小村基を支持する狂気の父兄もいるのだからなあ。
弱点は、肝心の演奏がすべて譜面(ビッグバンド)によるところだろう。ジャズの本質はアドリブにあり、この点で『ラウンド・ミッドナイト』には及ばず。
しかし、ともかく、傑作である。
予告編の『メイズ・ランナー』というのがちょっと気になる。
「絶えず構造を変化させる巨大迷路に隠された秘密」という設定は昔書いたことがあるからだ。5/22に公開。こちらはひたすら走り続けるらしいが。
昼前に帰館。
穴蔵にて、少しは仕事もするのであった。
夕刻、かんべむさし氏来穴蔵。
麦焼酎の水割り飲みつつ、定員2名内容非公開のSF検討会を行う。
3時間半ほど。議題のほとんどは米朝師匠追悼となった。
4月25日(土) 穴蔵/ウロウロ
本日も好天なり。土曜なので、仕事はしないことにする。
11時過ぎに専属料理人と地下鉄で難波へ。
千日前〜黒門市場うろうろ。中国人いっぱいあるよ。
昼は黒門北端の路地を入った「おかやま」でこういうものをいただく。
*
この前に試した黒門の某水産が悲惨だったので、口直しである。こちらはまことに結構な。
あと、丹波で漬物、黒門中川でケンザキイカ、鰺ひらきなどを購入。
法善寺横丁〜道頓堀〜心斎橋筋商店街を歩き、大丸デパ地下にを抜けて、地下鉄で14時に帰館。
あとは穴蔵にて本を読んで過ごす。
夜は専属料理人が捌いたイカ刺、とようけのヤッコ、丹波のきさらぎ漬などで「球磨の泉」水割り。
*
こんな贅沢をしていていいのであろうか。たまに(週2度くらい)はいいのである。
さあ、あとは米朝師匠のDVD。
今夜は「東の旅」特集の後半と、しぶいところで『抜け雀』といくか。
4月26日(日) 穴蔵
定刻午前4時に目覚め、4時半頃から「らくごのお時間」で米朝師匠の『百年目』(平成4年版)を見る。
絶品。
「特撰!米朝落語全集」収録のから4年後バージョン。白髪がやや増えていて、旦さんの風格がまた一段と。たまらんなあ。
ということで、本日も、晴れた空、そよぐ風。
日曜なので、出歩く気分にならず。さりとて仕事に集中する気分にもならず。
穴蔵にて、冬物の整理をしたり本を片づけたりCD類を整理したりして過ごす。
環境、たいして変化なし。
書籍とCDは半減させるしかないようだ。
たちまち夕刻。
枝豆、鰺をパン粉でなんとかしたイタリアン風、イカの何とかサラダなどで、ビール、やまざきの安ワイン少しばかり。
早寝するのである。
4月27日(月) 穴蔵
快晴にして暖。
終日穴蔵。少しは仕事もするのであった、いと少なしを。
昼の気温は室内外ともに26℃で、まことに快適である。
午後、タイムマシン事業の相棒・某くんが来て、慌ただしくうち合わせと書類のやりとり。
駐車の制限があって15分ほど。
明日から播州龍野の予定であったが、用件の半分以上が片づいたので、龍野行きは連休明けになるかな。
ヤマト運輸へ行ったついでに30分ほど近所を散歩。
ツツジとハナミズキの季節に変わっている。
*
野々村竜太郎の生家近くにも花は咲くのであった。こればっかりだな。
竜太郎くん、住之江の市営住宅に引きこもってないで、たまには豊崎にきて、北野高校を目指して勉学に励んでいた初心を思い出したまえ。
4月28日(火) 穴蔵/ウロウロ
朝、梅田の某デンタルクリニックへ。
1時間ほどあれこれ。
あと2、3度通院すれば(たぶん/きちんと歯磨きすれば)もう生涯行かずに済みそうである。
月末の処理などあり、梅田の金融機関などうろうろ。
昼前に帰館。
午後は穴蔵にて雑事色々。
たちまち夕刻となる。
夜は、空豆、ヤッコなどに標準的洋食メニュー。
*
ビール、ヴィノスやまざきの安ワインを少しばかり。
明日から世間(の何割か)は連休モード。
少しは長めの仕事にかかることにしよう。
4月29日(水) 穴蔵
曇天にして暖。
穴蔵にこもるにはいい天気である。
ということで終日穴蔵。
少しは仕事もする……つもりが、今ひとつ気合い入らず。
資料を読んだり本を読んだりして過ごす。祭日だからいいか。
『世界はゴ冗談』に戦慄。
たちまち夕刻。
晴れてきた。
*
午後7時、暮れゆく北梅田を眺めつつ、専属料理人に数皿並べてもらって「球磨の泉」水割り。
さあ、あとは米朝師匠のDVD。久しぶりに「珍品集」(飛脚が走り続けるやつ)とでもいくか。
筒井康隆『世界はゴ冗談』(新潮社)
帯「筒井康隆、80歳。文学の道化(フール)にして帝王(キング)」
相変わらず恐ろしい実験をつづける作者の最新短編集である。
だいぶ前から、最後の作品は老人小説で、主人公がぼけているのか作者がぼけているのかわからないような作品、といった発言があったと思う。
『聖痕』の第1回を読んだ時に、これかと思ったら、これは老人でなく、幼児の意識であった。
巻頭の「ペニスに命中」……ついにボケ老人作品かと思ったら、これは確かにそうなのだが、ボケ描写の一字一句一文字までが緊密に張られた伏線で、読者は途中で何度もひっくりかえされる。作者はぼけでいるどころか、恐るべき思考力・構築力で読者を翻弄する。
つづく8篇、いずれも、よくこんな新趣向が続々と、と驚かされつづける。
知性も実験精神も衰えることがないのだなあ。
で、一篇、とんでもない作品がある。
「教授の戦利品」……これだけは、どうしてもおれには読めないのである。
20行ほど読んで、これは到底読めない作品と判断した。理由は……おれをモデルにしたとしか思えない(本WEBをお読みの方ならわかっていただけるだろう)のである。いや、むろん、それはないだろうが、おれはそう解釈せざるをえない。
筒井作品である。この先に主人公が陥る状況は想像を絶する悲惨なものに違いない。
おそらく(とても読み続けられるとは思えないが)もし読んだら、おれは死ぬであろう。
おれは筒井作品は全作品を読んできたつもりである。
だが「教授の戦利品」だけは読めない。唯一未読の一篇となるのか。
死の直前になら読めるか。だめだろう。恐ろしい悪夢にさいなまれながら死ぬのは嫌だもの。
「その作品を読んだら恐ろしさのあまり読んだものは死ぬ、だから内容は誰も知らない」という作品「牛の首」……まさかそんな作品が本当に出現するとは思いもよらなかった。
これは読者としての参加を拒否された作品なのであろうか。よくわからん……と、この感想は「メタパラの七・五人」への「読者の喋り」とさせていただく。
4月30日(木) 穴蔵/ウロウロ
定刻午前4時に起床。
まじめに仕事するのであった。主に連休明けの講義の資料読みだけど。
昼前、必要あってジュンクドー往復。
ビル屋上の気温表示は29℃である。
体感温度はそれほどではないが。帰宅して穴蔵の気温を見ると、外28℃、室内27℃。きわめて快適な温度である。
引き続き、まじめに仕事。
夕刻に近い午後、1時間ほど散歩。東回りコース。
*
豊崎神社〜淀川堤〜天八〜天六〜中崎町の路地裏を歩いて帰館。
夜は専属料理人に和風数皿(焼きナス、もずく、ぶり大根など)並べてもらって、ビール、「球磨の泉」水割り。
無為に過ごした4月が終わる。嗚呼。
SF HomePage