『マッドサイエンティストの手帳』861
●マッドサイエンティスト日記(2025年9月後半)
主な事件
・中之島クロス(16日)
・一族集合(19日)
9月16日(火) 中之島クロス
連休明け。秋晴れである(熱中症に注意とか騒がしいが、わが体感ではもう秋)。
朝、地下鉄バスを乗り継いで中之島クロスへ。
年初からの手術、今は3ヶ月ごとの術後診察だが、本日は中間のCT検査のみ。シリンダーに入って「息をとめて」にもすっかり慣れてしまった。
帰路は堂島川〜田蓑橋〜出入橋〜西梅田〜グラフロ西〜中津まで、1時間ほど歩く。
脚力もそう衰えていないような。
午後は穴蔵。
夜は専任料理人が2週間ぶりに数皿並べたのでビール。
ハンバーグはちと重いなと思ったら豆腐バーグであった。
*
このところ食事が変則的だったが、じつは9月1日に専任料理人が左手をヤケドしたため。
調理と水仕事ができず、調理は次男が代行していた。これが結構上手くて(旨くて)よかったのだが。
包帯が軽くなり、調理が可能になったので、専任料理人が復帰(洗い物だけやつがれが担当)。
一応日常生活が戻ってきた。
9月17日(水) 穴蔵
晴時々曇。一応真夏日だが、涼しい1日。
終日穴蔵。少しは仕事もするのであった。
9月18日(木) 穴蔵
晴。朝から直射光が入るが、軌道は南に傾いているから、遮光カーテン引けばエアコンは必要なし。
終日穴蔵。少しは仕事もするのであった。
机に向かって考え事をしているだけだが。
15時にとつぜん激しい驟雨。15分ほどでやむ。ゲリラ豪雨とはならず。いい打ち水になった。
急に涼しくなり、アタマも少し冴えて、いいアイデアが出かけたところで夕刻となる。
専任料理人が半片手?調理で色々並べる。
*
どう見ても(むろん食べても)居酒屋メニュー。
ありがたくビールをいただく。
洗い物して早寝。
9月19日(金) 一族集合
晴。涼しくなった。
終日穴蔵。少しは仕事もするのであった。
たちまち夕刻。
専任料理人と大阪城公園の近くへ向かう。
大阪城ホールの屋根から天守閣がポツンと突き出して見える、絶景とはいいかねる珍妙な眺めの部屋に一族参集。
*
横浜から久しぶりに兄ファミリーが来阪したので、関西の親族も集まり、コロナで延期していた法要を兼ての食事会を執り行う。
せっかくの飲み放題コースだが、喜ぶのは約1名のみ……店には上客であっただろうな。
久しぶりに夜間外出、環状線・地下鉄ともに混雑しているのに驚く。コロナが再蔓延しているはずだ。
何のために法要を延期してたのやら。
9月20日(土) 穴蔵
晴れて爽やかな朝。
・午前、ODJCの某バンドの某氏が来穴蔵。
4年前に某WEBの管理者逝去があって、その後わたくしがWEB管理を引き継いできたのだが、色々な事情(河合良一さんの逝去、わが高齢化など)で継続するのが辛い状況に陥り、停滞している。そこで紹介してもらったのが某氏。某バンドのピアニストで本業はIT関係。何とか引き継いでいただけないかと、本日はその相談である。
1時間ほど話しているうちに、この某氏が、願ってもない能力の持ち主であることがわかってきた。
仕事上、ネット関係に強いのは当然としても、仕事と別にHP運営の経験あり、最近のプロバイダー事情も熟知。ネット以外でも、文章を書くのが好きで、デザイン(イラスト)のセンスもなかなか(持参のタブレットで作品を色々見せていただいた)という、じつに多才な方なのであった。
某WEBの改良や新企画も含めて、年内色々と共同で作業、来年から新体制に移管しようということになる。
「某」ばかりで何事だと思われそうだが、年内には明らかにしていく予定。
最新の翻訳ソフトや生成AIについても色々教えていただく。やはり世の中はSNSに移行し、PCの新機能もスマホ対応がメインなのだなあ。老人は静かに退場するのがいいようだ。
・午後も穴蔵。曇ってきた。
少しは仕事も……のつもりが、雑件の処理が色々生じ、明日から集中することに。
・夜、粗食……じゃなかった、健康食を並べてもらってビール。
早寝させていただく。
9月21日(日) 穴蔵
陰また晴。風涼し。
終日穴蔵にあり。机に向かうが、仕事はあまりはかどらず。
夜は専任料理人の「半片手調理」でビール。
*
洗い物を減らすため、1パレットに色々盛りつける形式になったが、これがビール飲むには絶好。
洗剤変更して、水洗いで済ますことになり、こちらは洗い物からも解放された。
ありがたく早寝。
9月22日(月) 穴蔵
1時に目覚め、ゴミ出し。エサ場にトラ1匹。満腹らしい。
あと朝まで読書・うたた寝の繰り返し。
終日穴蔵。
昼間は眠く、何事にも集中できない。また悪いパターンに陥った。
昼間歩かないとこうなる。
明日から健康生活モードに戻す……つもり。
9月23日(火) 穴蔵
目覚めれば秋分の日であった。
朝6時、外は23℃。寒い。これから急速に冬に向かうことになる。
昔の植木等スタイル(ステテコと腹巻)では過ごせなくなる。
終日穴蔵。
出歩くのが面倒で、机に向かっていたら、案外仕事ははかどった。
一杯飲んで早寝。
9月24日(水) 穴蔵
午前は曇天で直射光なく涼。午後はしだいに晴れてくる。ありがたい天気である。
終日穴蔵。何もせず。
本日、生存確認のみ。
9月25日(木) 穴蔵
曇。終日穴蔵にあり。
何もせず……というわけでもなく、タイムマシン事業関係で、ややこしい事態発生。
何通りかの対応を考えるが、結果としては、何もしなかったのと同じ。
これも終活である。
9月26日(金) 穴蔵
曇天。雨の予報だったが結局降らず。
終日穴蔵。
タイムマシン業の終活についてあれこれ。
・前橋市長の「ラブホ密会」というアホらしいニュース。
さっさと辞任するのか。このままでは不信任必至だろうから、市議会解散、市議選、再度不信任まで続くのか。
楽しみなことである。
伊東市長は「チラ見せ」で解散だから、まだまだ楽しめる。
南城市長は「セクハラ」に「口止め」、これもまだ辞任してないはず。
他の地方都市、まだあったかな。
こう並べて見ると、前岸和田市長・永野耕平の不倫騒動、不信任、解散、選挙、再度不信任で失職、おまけで賄賂で逮捕というフルコースは立派というしかない。
顔つきもいちばんひどかったしなあ。
9月27日(土) 穴蔵/ウロウロ
世間は休日につき終活は中止、すべては来週に送る。
終日穴蔵……のつもりが、どうも気が滅入ってくる。
午後、秋晴れなので歩くことにする。
人出の多い梅田は避け、ジュンク堂から中崎方面うろうろ。
豊崎の長屋を抜け、南濱墓地を西へ、東海道線高架をくぐって、大淀の長屋へ。
A研究所員らしい数人が繁殖した蔦の剪定中であった。
*
やはり手入れはされているのだった。
5年前に較べると、道路に面した前面がびっしりと蔦で覆われて、ちょっと見ただけでは住吉の長屋と同じ建築とは思えない。それも「狙い」のひとつなんだろう。
知らなければ、気づかないまま通り過ぎてしまうだろうな。
9月28日(日) 穴蔵
晴のち曇。終日穴蔵。
・国勢調査の回答をネットで行う。
集合住宅には全戸に(各戸に世帯番号が割り振られて)調査票が配布されたが、事務所使用の部屋は回答できないし、施設に入っている住民もいるし、空き部屋もあるし、これらはどうなるのか。
全戸に配布なら、播州龍野の実家にも入っているのか。
無回答のは「調査員」が回収に来るのか。
5年前がどうだったか、日記を調べても記録なし。よく覚えてない。
たぶん最後の国勢調査になるだろうから、どうでもいいことだが。
・5年ぶりといえば、Windows10のサポート期限が迫ってきた(10月14日)。
7を10にしたのが5年前。XPを7にしたのもその5年前。XPは10年以上使ってきた。
使用しているソフトは基本的に変えてないから、だんだん不便になっていく。
今回はUpdateだけで行けそうだが面倒であるなあ。
……調べてみると11には適合しないと判明。不調になるまで10で行く他なし。
まあ、あと5年は使えるだろう。播州龍野ではまだXPが「現役」だからな。
9月29日(月) 穴蔵
朝だ。久しぶりに浅田飴だ。昼前から曇、午後に晴れ間あり。
終日穴蔵。
たつの市役所からややこしい文書が届く。「空き家対策の助言」とかで、わが実家の「現状」写真がプリントしてある。
雑草が多く、誰も住まない廃墟に見えるらしい。
面倒くさい助言よりも「二地域居住」を推進してくれよ。
市営廃墟を眺めると、ノラが百日紅の下で休憩中であった。
*
ノラの方が優雅な生活に見える。もっとも、これから厳しい季節を迎えることになるのだが。
・夜、BSで『ギターを持った渡り鳥』を見る。60年数年ぶりか。
渡り鳥シリーズの第1作。アキラはまだ馬には乗らず、船で函館に来る。神戸から(目的をもって)やってきた元刑事。スーツ姿である。ルリ子はヤクザの娘。まだ「国籍」に縛られている。ジョーだけは最初から殺し屋。
主人公名は滝伸次だが、まだ「渡り鳥」と「流れ者」に分化してなかったのだなあ。
9月30日(火) 某社訪問
秋晴れ。
午前、タイムマシン業の相棒・某くんと某所で待ち合わせ。
午後、某所の某社を訪問。横浜・名古屋・大阪から集まって下さった3氏と会議。
同業他社といえないでもない相手方で、色々と興味深い話題が続出する。
一応「企業秘密」に関わるので詳しくは明かせないが、半世紀の業界の推移(特に日本の衰退)を再確認する思いだ。
・夜、BSで『黒い傷あとのブルース』を見る。これははじめて。
1961年製作、「暗い話」である。アキラはまたもスーツ姿で、横浜に仇討ちに現れるのだが、その仇の娘が吉永小百合で、一方的にアキラに惚れてしまうという、非現実的な設定。むろん日活だから荒唐無稽なのだが、それを一見大マジメに作っているから困ってしまう。ジョー(に相当する凄腕)が出てこないのもペケ。
見なけりゃよかった。口直しに『女を忘れろ』を見たいがDVDはなし。困ったものだ。
SF HomePage