『マッドサイエンティストの手帳』847

●マッドサイエンティスト日記(2025年2月後半)


主な事件
 ・中之島クロス(20日)


2月16日(日) 穴蔵
 深夜に雨が降ったが未明にやみ、午前は薄曇り、午後は晴てくる。
(眠り断続的で、時々空模様を観察している。)
 穴蔵にて、確定申告など、あまりアタマを使わない雑事を行う。
 午後、少し歩くことにする。
 ジュンク堂を覗き、食品スーパーで液体系重量物(非アルコール性)の小パックを購入して帰る。
 5キロ以上の重量物は運ばないことにしたので、ポーター仕事が小刻みになった。
 A先生のアトリエ横を通過。
  *
 西側の新アトリエ横のタヌキに今月のお礼と来月もよろしくと黙礼する。
 内臓摘出後も毎日一万歩歩かれる姿勢にあやかりたいのである。

2月17日(月) 穴蔵/ウロウロ
 晴時々曇。風強し。
 朝、近所の某医院へ行く。定期健診というより、主に血圧を測るだけだが。驚くべき好数値。春は近いのであろう。
 ついでにその足でO税務署へ。確定申告の受付初日である。
 9時半頃に行ったら、「客」はゼロ、窓口に申告書を提出し、確認、スタンプ押した控を貰う。2分ほどで終了。拍子抜けである。
 毎年、窓口はふたつあって、10人ほど並んでいるのだが。
 e-Taxに流れたとは思えないし、インボイスの影響か。よくわからんまま。
 あと数回のことだろうから、この調子なら楽なものだ。
 10時前にいったん帰館。
 午後は、金融機関と保険会社の用事で梅田をうろうろ。
 大阪駅の東急ハンズに行ったついでに、久しぶりにステーションシティ「風の広場」に上がってみる。
  *
 風が強く、雲の移動が急速。体が冷え切ってしまう。またも寒波襲来という予報が実感できる。
 6000歩ほど歩いて帰館。
 明日からまたしばらく穴蔵生活にしよう。

2月18日(火) 穴蔵
 寒波襲来……らしい。一時霙が降ったらしいが見ていない。
 終日穴蔵。
 ベッドからほとんど出ることなく、したがって着替えることもなし。
 こんな日が続くことになるのであろう。

2月19日(水) 穴蔵/ウロウロ
 晴。寒いのであった。
 終日穴蔵……のつもりだったが、出かけることにする。
 この半年ほど、目の疲労で読書スピードがひどく衰えている。
 ベッドで読みはじめると、たちまち眠くなって、冬眠導入用にはいいのだが、昼間は困る。
 眼球を人工水晶体にして2年ほど。100均の老眼鏡で間に合ってきたのだが、パソコンのモニター、キーボード、本の距離の違いがだんだん苦痛になってきた。左右の微妙な差も気になる。
 この際、老眼鏡を新調することにしたのである。
 4年ぶりに天満の眼鏡屋に出向く。
 検査の結果、視力は年齢を考えると極めていいという。
 2年前の手術医(工学部で光学を専攻してから医学部に変わったという)、なかなかの名医だったのである。
 近距離である程度幅のある「近近」を発注、出来上がりは来週になる。
 寒い。中崎から梅田回りで帰る。
 ヘップ5から地下に潜る手前で、角田町の神社にお詣り。
  *
 ここは「歯」専門だが、ついでに眼のお礼を申し上げ、あわせて別の器官についても、今月のお礼と来月もよろしくとお願いする。なんでもかんでも拝み倒しの日々であるなあ。
 午後は穴蔵にこもる。
 ちょっと雪が舞ったそうだが気づかなかった。

2月20日(木) 中之島クロス
 晴。寒いのであった。
 終日穴蔵……の予定だったが、昼前に中之島クロスから電話があり、今日中に出向いた方がいいような。
 地下鉄で梅田まで行ったら、バスは出た後。桜橋口からリーガロイヤルのシャトルバスに便乗する。
 ロイヤル周辺は工事だらけ。
 メインはなにわ筋線「中之島」駅だが、その東西に広い更地や駐車場が多く、大きな施設ができるような。
 完成は見られそうにないが。
 中之島クロスの用件は20分ほどで終わり、出てきたら空が曇り、雪が舞っていた。
 帰路は堂島川の歩道を梅田まで歩く。
 思い出して、アバンザ裏の堂島薬師堂に参拝する。
  *
 今月のお礼と来月もよろしくとお願い。拝み倒しである。
 ジュンク堂に寄り、地下街を歩き、ヨドバシ、紀伊国屋経由で帰館。9000歩ほどになった。

(つづく)


[最新記事] [次回へ] [前回へ] [目次]

SF HomePage