瀬名秀明・編著『サイエンス・イマジネーション』(NTT出版)

 副題は「科学とSFの最前線、そして未来」
 小松左京監修、日本SF作家クラブ後援。
 瀬名秀明氏渾身の編著である。
 
 2007年のワールドコンで、5時間に及ぶシンポジウム『「サイエンスとサイエンスフィクションの最前線、そして未来へ!』が開催された。
 コーディネーターは瀬名さん。
 ロボティックス、脳科学、情報・言語・認知科学など、第一線の研究者9氏が参加。
 SF側は小松さんと、山田正紀、飛浩隆、円城塔の各氏におれ。
 刺激的な発表があり、されざれの科学者側からSFへの「問いかけ」があった。
 それらの記録が、さらに詳細に、加筆され注釈を加えて収められている。
 科学者側からの問いかけに反応しないのは失礼だと、その後、参加作家が「Anser Song」として短編を書くことにした。小松の親っさんまでが『「宇宙と文学」序論』を書いて、それらも収録されている。
 おれはちと場違いなのを書いてしまったが、これ以外、ともかく秀作揃い。
 瀬名さんの力業(総括的にテーマをほとんど取り込んでいる)、円城さんの相変わらずの奇想(読み手がロボットというか「操られる」立場に投げ込まれる)、飛さんの格調(ストレートにある学者の問いかけに答えるとともに、クラークへのオマージュでもある)、山田さんの巧緻(火星とロボットというふた昔前だと通俗の極みだった組み合わせに現代的な必然性を付与する)と、それぞれ刺激的である。
 いや、シンポジウウム当日はあまりに情報量が多くて、おれの脳キャパではパンクしかけていたのが、こうして読み返して見ると、さらに色々なテーマが浮上してくる。
 まだまだSF側から答えていかねばならぬのである。
 ともかくご注目を。ちょっと高いけど、できればお買いあげを。
 (2008.9.4)


[SF HomePage] [目次] [戻る] [次へ]